紫外線対策 その2

こんにちは、トータルボディケアPaRaです。

昼間の日差しがだんだんと強くなってきましたね。

前回、紫外線についてお話しましたが、今日は紫外線を予防してくれる日焼け止めの選び方を説明致します。

まず紫外線には、UV-A波、UV-B波、UV-C波の三種類があり、地表に届いているのはその中のA波、B波の二種類です。

・『A波』→私たちが普段浴びている紫外線の90%以上はこのA波になります。

肌の奥までダメージを与える為、シワやたるみの原因にもなり、メラニンを活性化させる厄介者です。

ガラスも通り抜けます。

・『B波』→A波よりも地表に届く量は格段に少なく、肌の表面までしかダメージを受けないのですが、有害性はA波より何百倍も高く、皮膚がんや白内障の原因にもなるのです。

日焼けをして赤くなる、ヒリヒリするなどの症状はこのB波が引き起こします。

さて、遠回りになりましたが、ここからがやっと本題です。

日焼け止めには『SPF 』と『PA』が書かれていますよね。

これは、

『SPF 』→A波をどれくらいカット出来るか

『PA 』→B波をどれくらいカット出来るか

の数値なのです。

SPF 1=20分とされており、SPF 10=200分、SPF 20=400分なので、

『日常生活だったらSPF 20』

ほどで良いでしょう。

『一時間以上外にいるようならSPF 30以上』

を選びましょう。

日焼け止めの中には肌荒れや乾燥の原因になるものが配合されているため、あまりSPFの高いものを使い続けると、肌のダメージが大きくなります。

なので、外に出続けるようでなければ、強すぎないものをこまめに塗り直すようにしましょう。

そして、B波をどれくらいカット出来るかの数値『PA 』

PA +→やや効果あり
PA ++→効果あり
PA +++→非常に効果あり

となっていて、日常生活ならPA + 、長時間外にいるようならPA ++ 、海水浴などはPA +++とこちらも用途に合わせて使い分けましょう。

SPFもPAも100%カット出来るわけではないので、塗ったから大丈夫、という安易な考えは要注意です。

紫外線対策 その1

こんにちは、トータルボディケPaRaです。

暖かい日が続きましたね~。

ジリジリと日射しの強い時もありました。

ところでみなさん、紫外線対策してますか?

紫外線は真夏など暑い時に一番多いと思われがちですが、実は、5月〜7月が1年の中でもっとも強い時期なのです。

肌が紫外線をたくさん浴びてしまうと、肌の弾力を保つ“エラスチン”と“コラーゲン”を変性させてしまうのです。

結果、弾力が低下し、シワやたるみの原因になってしまいます。

それからシミ!

紫外線を浴びることでメラニンを作るメラノサイトという細胞が活性化してしまうのです。

『メラニン』と聞くとシミの原因であり、悪者、というイメージですが、実は紫外線による身体の細胞の損傷を防ぐ大事な役割を持っています。

紫外線の刺激に反応して黒くなることで、フィルターのように身体を守るんですね。

通常は肌の細胞の生まれ替わる時に角質細胞と一緒に剥がれ落ち、元の肌色に戻るのですが、シミとして残ってしまう方。

そう、角質細胞と一緒に剥がれ落ちないということは新陳代謝が悪く、排出が滞っている証拠なのです。

シミを防ぐにはまずは代謝を上げること!
(新陳代謝については以前のご説明を参考にしてください)

それから、日傘やつばの広い帽子、肌の露出を控えることでも大分予防が出来ます。

そして、落とし穴が『目』です。

目に紫外線が当たると、身体を守るための指令が全身に送られるため、肌を出さずともメラニンの生成がどんどん行われてしまうので、出来ればサングラスの活用もしましょう。

もちろん、UVカットのもので。

始めにお話ししましたが、一番紫外線の多い時期が5月〜7月。

今からしっかり紫外線対策の準備をしておきましょう。

むくみとは

こんにちは、トータルボディケアPaRaです。

脚の太くなる原因は、脂肪が付いているからだけでなく、むくみで『太く見えてしまう』ということが結構あります。

人間の体の約60%は水分であり、毛細血管を通じて行き来して体内の水分バランスは保たれていますが、何らかの原因でそのバランスが崩れて『余分な水分が皮膚の下に溜まる』とむくみが発生します。

なので、ほぐして水分の流れをスムーズにするだけで、細くなってる!といった方がいらっしゃいます。

では、自分の脚がむくんでいるかどうかの確認をしてみましょう。

1:脚のすねを指で5秒間へこませるように押します。
2:すぐにへこみが戻ればそこまでのむくみは無し、10秒以上へこんだままの場合、むくみ有り、となります。

そもそも脚のむくみはどうして起こるのでしょうか。

原因1 血液の循環が悪い
・重力の影響で脚に血液が溜まりやすいのですが、ふくらはぎのポンプ作用によって血液を心臓にもどしています。
しかし、座ったまま、立ったままなどあまり体を動かさないとふくらはぎのポンプが動かずに脚の血液循環が悪くなるのです。

原因2 塩分の摂り過ぎ
・体には塩分を一定の濃度に保とうとする働きがあるので、塩分を摂り過ぎるとそれを薄めるために、水分が溜まりやすくなります。

しかし、間違ってはいけません。

水分が溜まってしまうなら水分を控えればいい、という単純な話ではないのです。

むくんでしまうのは血液循環の不良が単に水分を減らすだけでは脱水症状を起こす可能性があるので注意!

改善するためには、ふくらはぎを意識して動かすこと。

ふくらはぎの筋肉は下半身に集まっている靴駅やリンパ液を流すポンプの役割をしています。

ストレッチや運動で適度に動かしてあげることで改善しやすくなります。

仕事中にデスクの下で足首をくるくる回したり、つま先を上げてふくらはぎを伸ばすように意識しましょう。

デトックスの活発になる時期

こんにちは、トータルボディケアPaRaです。

今日は風が強めでしたが、暖かかったですね。

明日はもっと気温が上がるらしいので、おしゃれ女子ぶってお弁当持参で公園に繰り出したいと思います!

そんな春は、東洋医学では《デトックスが活発になる時期》と言われているのをご存じですか?

汗をあまりかかない冬の間に溜め込んだ不要な物を排出する季節だと考えられているのです。

タラの芽やフキノトウなどの春野菜の苦み成分が老廃物を排出し、代謝が上がりやすくなる事からそう言われているのかもしれませんね。

冬は夏に比べて代謝が上がりやすいというお話を以前このブログのどこかでしたと思うのですが、それはあくまでも『夏に比べて』ということであって、春野菜の時期はより上がりやすいのです。

よく聞くけど、そもそもデトックスってなによ?

という方の為に、まずデトックスの意味から説明いたしますね。

デトックスとは、デトキシフィケーションの略で、【解毒】という意味があります。

人間の体内には、日常の食事や呼吸を通じて、食品添加物や大気汚染物質、鉛・水銀などの有害重金属物質が入ってくることがあるのですが、それらを体外に出し、健康な身体を取り戻すことが必要になってきます。

そこでデトックス【解毒】!

しっかり排出されずに蓄積すると、、、?

・風邪症状
・便秘
・ニキビ
・肌のシミ
・代謝の低下
etc・・・

このような身体の不調が出やすくなります。

また、毒素の一つである活性酸素が増えすぎると、心筋梗塞や動脈硬化を引き起こす可能性があるのです。

デトックスがいかに大事かが改めて理解して頂けたと思います。

では皆様、この《デトックスが活発になる時期》に、しっかりと体内の不要な物を流し出しましょう!

春の不調

こんにちは、トータルボディケアPaRaです。

大分暖かくなりもう春が近い感じがしますね。

通勤中に桜が少し咲いているのを見かけましたよ♪

何の種類かはわからないんですが、、(^^;

いや、、梅だったかも、、?(違いのわからない女)

花の種類はさておき、春が近づいて来ると、一日一日気温の差が激しく出てきます。

すると、自律神経という体温の上げ下げなどのバランスをとってくれる神経の乱れが起こり、

・眠れない
・疲れが取れない
・イライラする
・気持ちが落ち込む

などの不調が起こりやすくなります。

引っ越しや部署移動、進学などで新生活が始まる方は特に要注意。

普段から正しい食生活や適度な運動は必要なのですが、こういった神経から来る体調不良の時はより一層気をつけてあげなければ身体はダウンしてしまいます。

食事は少量でも構わないので三食欠かさない。
通勤時は一駅分歩く、階段を使う、などなるべく歩く事を意識する。(買い物も極力歩きたいですね。)
上着やマフラーで寒い時、温かい時ですぐに対応出来る服装にする。(おしゃれな方は薄着がちだったり、すぐに脱げない厚着になっている場合があります。)

基礎的なことが重要なる時もあるので、心の隅に置いておいてください☆